命令文の基本#1【命令文とは?】

英語学習

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

命令文とは、指示をする文です。

例えばこのような文です。

Stand up.(立ちなさい。)

Open the door.(ドアを開けて。)


命令文は、主語を使わず、動詞から文を始めます

命令の強さを調整する

命令文は、そのまま使うと少し強く聞こえることがあります。

声の大きさや口調によって、命令の強さを調整できます。

強い口調:Come here!(こっちに来い!)

弱い口調:Come here.(こっちにおいでよ。)

pleaseをつけると丁寧になる

丁寧なことばにしたいときは、「please」をつけます。

Please sit down.
(どうぞ座ってください。)

Close the window, please.
(窓を閉めてください。)

「please」は文の前でも後でもOKです。

例文

Wash your hands.
手を洗いなさい。

Check this file, please.
このファイルを確認してください。

Please call me back.
折り返し電話をください。

おさらい

命令文は動詞で文を始めます。

命令の強さは口調で調整できます。

「please」を付ければ、丁寧な調子にやわらげることができます。

おすすめ教材

私が使っている本はこちら👇

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

挿絵があって、直感的に理解できます。

スマホでの音声再生にも対応。

英語の音声は,付属CD2枚のほか,無料アプリ(my-oto-mo)や,各ページの二次元コードからも再生可能。

発音、リスニングの練習にも最適ですよ!




タイトルとURLをコピーしました